[事業方針] SVTmtgをうけて

SVTmtgをした。そこでのインプットをメモ。

スタディツアーにかんし
・「思ってもみなかったところにいけて楽しかった」
 「都会的、近代的なカンボジアを見ることができたらよかった」
 「国立博物館にいけたらよかった」
 「スラムエリアでのホームステイ体験」
 「桜美林大学の牧田先生」
・「ツアーの一部プロセスをかものはし側でやれないか。たとえばガイドを
  カンボジアの大学生を使って、など。付加価値がつく+収益にプラスに
  なるなら」
スタディツアーから会員になるのかならないのか。それは会員事業自体の本質的な問題だろう。

・クメール伝統織物研究所
 −匠の技、本物志向
・artithans?
 −インダストリー
 −おみやげレベルまで数ヶ月〜半年で達成する
 −型紙があったり、最後は職人が仕上げるなど
  よいものを安くつくるためのオペレーションがしっかりしている

† 事業戦略
・経済成長のビジョン
 都市だけ発展するのではなく、都市と農村という経済循環がおきるという
 ところまでをかんがえるべし

① 職業訓練のコンテンツプロバイダー
・「次やる訓練コースはファンドしだい」(HCC)という状況
マーケティングをしっかりし、必要なコースを提供していく

② 出稼ぎエージェント
・求人ニーズを把握し、企業と人材のGAPをうめるようなアクション
・最初の起爆剤的にやっていくのはよいだろう。
・企業だけではなくVTとのマッチングを考えるのもあり

③ フェアトレード商社事業
・アルチザンの商品を使い、東京やプノンペンセレクトショップ展開
・マーケット側のニーズを把握し、商品企画の提案を実施していく
・頒布会的に、毎月一定の会費をもらい、毎月や季節ごとに
 カンボジアでチョイスした商品を顧客に届けていく
・ものから入ることで、開発問題に対する敷居が低くなる

④ 副業提案事業
・商社があれば比較的やりやすい。
・技術をつければ収入が得られるというイメージをもつことで、
 農民もコミットしやすい
・たとえば農協的なイメージ

⑤ 農村での教育事業
⑥ 自社雇用展開事業

以上はSTEP論的に、やっていくこともありうる。


† 商材マーケティング
・頒布会
・デザイナーとの共同プロジェクト
ヤフーオークションを利用し実施


† その他
仮説検証というのが十分ではない。
今もっている情報ぐらいで仮説をつくり、それを検証するということ。
行き当たりばったりというのと波にのっていくというのは異なる。
波がきたら乗るスタンスでよい。しかし、そのときに
仮説を持っていること、そしてミッション性・収益性・キャッシュフローフィージビリティという軸でしっかり判断すること。
また仮説は数値的になっており検証可能だということ。

財務などはきっちり作るかというよりもオペレーションに落とし込めるのか
という視点が大事。

どのリスクをテークできるのか。

 仕事をどう探すか創るか

[Goal]
・かものはしが、職業訓練or出稼ぎor農村収入向上だとして、
 提供するべき仕事の種類が特定される
・12/17の段階では複数の職業の可能性が上げられ
 一部仮説検証しているようなタイミング。このあたりじゃん?とめどが
 たっていることが望ましい。

◆◆ 選択される仕事の評価軸はいかのようなもの(仮説)
[『JobMarket』の存在]
・今、大きな産業もしくは、10年間成長し大きくなる産業
・大きな産業は二つに別れ、
 企業経営系か、これから企業経営に変わっていく家族経営系産業が
 対象となる。これからも家族経営系の産業は対象外。

・個人独立系の職業はあり。

・海外市場を対象にしたJobMarketの可能性
 -すでに海外への展開をしているところ:縫製系
 -今は展開していないが展開しうるところ:つけもの、絹織物、???
  (カンボジアの強みから考えても良い)

*競合が多く、競合と同じ人材を輩出するのであれば
 優先度下がる。その市場の競争ルールが異なり、
 今までと異なる人材が求められつつあるため、参入の余地あり
 みたいなものがよい。

[ターゲットにとっての適切さ]
・学歴が重要視されない、したがっておそらく専門職系がよい


[かものはしの強みを活かせる](優先度低い)
・PC関連
・日本への輸出関連

[収益モデルとのシナジー]
以下のいずれかに適合するとよい。
・自社雇用しカンボジアでのサービス展開
 (絹織物をつくらせそれを買い上げるタイプ含む)
カンボジアで人材紹介/派遣サービス
 (可能性低い)
・日本のマーケットへアクセス


◆◆ 作業プロセス
STEP1
職種をばーっとあげる。Yellow Pageや産業マップ、他NGO職業訓練コースなどのようなものを使ってMECEにする。
おそらく100以上の職種がリスト化されるはず。

STEP2
いくつか有望そうな職種でブレストを実施し、
可能性を検討する。
その中から、評価軸を抽出する

STEP3
その評価軸を使って、職種全てに評価をする。
★〜★★★程度の評価。直感で評価する。厳密さにこだわらない

STEP4
抽出された職種に関して仮説を構築する
 ・なぜその職種がよいのか
 ・だめだとしたらなぜか
 ・学歴/必要なスキルと必要な訓練期間/収益モデルの可能性
   など。

STEP5
その職種に詳しい人にヒアリングをする。
「業界の人はあー言っているけど、たぶん他のデータから見ると
こうなるだろうな」っていうのが来たらGood。

STEP6
絞り込む。

                                                                                              • -

STEP2&4は 
例えば、
◎ 教師の可能性はないか?
 ・就学率から考えると長期的トレンドとしては延び続けるだろう
 ・農村部にも多いので故郷で家族とともに働くことが可能
 ・大学卒業にとっては教師の給与は安すぎるが、もと最貧困層としては?
 ・教師がトラフィックを防ぐ役割を果たすことが出来る
 
 ・収益性は低い。自社雇用も派遣も難しいため
 ・公立の場合、大学卒業や何かの資格が必要な可能性。
 ・例えば中学校レベルを教えられるようになるためにはやはり高校レベルは
  卒業しなければ難しい

◎ 小売販売店員の可能性はないか?
 ・これから小売は家族経営から企業経営化が進む。特に中流階級向け
 ・人数的に親戚だけではやっていけない。
 ・時代が変化しても販売店員は常に必要
 ・大学卒業レベルだとオーバースペック。販売員として適した能力を持っていて
  学歴は低いような人材を安く雇ったほうがよい
 ・雇用数としてはそれなりに大きいので、そのうちの5-20%が企業経営へと
  変化するだけでもそれなりの労働マーケットが誕生する
 ・レストランを併設するなどの収益性の可能性
 ・それほど学歴/知識を必要としない。

 ・ウェイターの職業訓練事業は多い。競合多し
 ・そんなに企業経営化、外部からの人材登用が進むのか
 ・自社雇用も派遣も難しいため収益性は低い。

◎ マッサージ師の可能性はないか?
 ・マッサージは増え続けている
 ・隣国タイなどを見るともっとポピュラーになる可能性もある
 ・観光客向けのサービスとしても可能性があり、成長している観光産業との
  親和性が高い
 ・一村に一つマッサージ店があってもよいかもしれない
 ・マッサージ店を出せば収益性あり
 ・スタッフが毎日マッサージを受けることで生産性が向上する

 ・マッサージは本当にメジャーになるのか
 ・どのくらいの人数を吸収できるのか。マーケットサイズが小さいのでは?
 ・どのくらいの期間の修行が必要なのか

その他、例えば建設作業員⇒今までは技能が低くても良かったが、
これからはもう少し高い技能を求められる。そして建設はこれからも拡大を
続ける。とか。

 仕事創りというコンセプト

かものはしにとって
仕事創りというコンセプトが比較的妥当なのではないかと考え始めた。
(仕事創りは影山さん考案)

・出稼ぎ支援⇒都市での仕事紹介
・農村収入向上プロジェクト/日本でのEC⇒日本のマーケットに向けた農村での
 仕事創り
・VT⇒人材育成し就職できるようにする

社会的に脆弱な環境にいて今にも女子を売るor出稼ぎに出さざるを得ない家庭に
対して仕事ができるように育成支援をして、仕事を持ってきてあげる、
そうすることで収入が増え家計/家庭は安定する


ポイント①
家計/家庭が安定すればよいのであって
女の子自身がすぐにお金を稼ぐ手段をもたなくてもよい。
家族の長兄が出稼ぎに来て、家族にお金を送ればよい。
(これすなわち、長兄がPC訓練を受け、PC関連の仕事に就く
 (それが学歴的/技能的なGAPがあるかもしれない、ということはおいておいて)
 ことにより、家計が安定するというシナリオもありうるだろう)

ポイント②
仕事創り/就職に成功していないNGOが多い。
VTをしても就職させることができなければ意味がない。
受け入れるのはたやすい、就職させるのが難しい。

我々にとっても難しい課題であるが、
そこに特化してやり続けることにより解が見える気がする。

この部分は子どもの守るというバリューチェーンにおいて
必要なことだと強く感じる。

ポイント③
とはいっても誰もかれも受け入れるわけにはいかないから
僕らのミッションである児童買春関連に絞りこみたい。
これは、他のNGO/国連/行政のネットワークを活用するべき。

次年度予算方針 Ⅰ 強気

・インカム/コストともに4000万円程度(

                                                          • -

◆◆ コスト(以下の合計数値に120%かけている)

◎ 人件費
社会保障費を専従スタッフに支給
 (山根/日向に対してどうするのかは要検討)

・パートナーの給与額アップ
  -15万円/月、インセンティブで半年に一度15万円、年収210万円
  -おおよそ、200万円の支出アップ(三人で)
  -2008年度に年収360万円到達目標だとすると、2007年度は年収300万円

  *インセンティブはかものはし全体の利益目標及び事業目標に依存させる。
    個人によって変えない。面倒くさいから。


カンボジア駐在員の給与アップ
  -現状600$⇒800$、インセンティブで半年に一度800$。年収11200$

  *インセンティブはかものはし全体の利益目標及び事業目標に依存させる。
    個人によって変えない。面倒くさいから。

インターン生(固定費のもののみ)
  -ファンドレイジング/事務局文官系に6万円/月
  -xperl/WEB系に10万円/月
  -合計192万円

・xperl変動費
  -売上の35%に設定

クメール人スタッフ
  -給与額は微増
  -スタッフを3名追加(200$/月)

◎ 事務経費
・今年度×120%に設定
 今年度ざっくり500万円

◎ カンボジアプロジェクト費用
・500万円
 (ただし、人件費は実質的にプロジェクト費用に使われるから、
  一般的な意味でのプロジェクト費用はもっと多い)

◆◆ 収入


◎ xperl

・今年度の1.5倍


◎ 会員事業

・平均単価1500円×500人


◎ ファンドレイジング

・寄付
  -100万円(適当)

スタディツアー 
  -今年度と同様
  -60万円×4回=320万円

助成金
  -300万円(〜 未確定)

・プロジェクト投資
  -200万円(適当)

◎ 

投資をうけるためには

◎ 背景
・かものはしがビジネスとして急成長するには資本が必要。
 資本をもとにし、急成長するのがかものはしモデルとも言える。

・といってもフェイズごとに必要な資金額は異なり、
 かものはしの今のフェイズはパイロットプロジェクトを実施前という
 感じだから、それほど多くない。

会員事業とビジネスの組み合わせで立ち上げる予定で、
 「会員事業で底支え」
 「ビジネスで伸ばす」
 という方針(仮説)だとすると、まず会員事業が立ち上げられるだけの
 資金量がほしい。


 ただし、会員様から頂いた資金をビジネスに投入するのはどうか、
 という議論はあるだろう。したがって、正確にいうならば、
 現在は
   xperl系収入⇒子どもの保護活動、ビジネスモデル作り
   その他の収入⇒同様
   (xperlの比率多し)

 これからは
   会員事業収入⇒子どもの保護系
   xperl系収入⇒ビジネス投資
   (比率は両方同じ)

 にするために、会員事業をまず成長させるために資本投下が必要となる。
 その資本は主に会員事業の立ち上げに使われ、実際にはxperlが
 会員事業サービス作りに関わるためにxperl収入が一時的に減ることを
 想定してということだ。

・投資家に対する説明は、会員様うんぬんの議論があるため難しい。
 収益モデル作りに使う、ということをうまく説明しなければならない。
 (また考えよう)

◎ 投資を得るには?
・投資を得るためには成長し続けるよい事業、ということをクリアに
 提示する必要がある。
 実際問題として、どの程度、「ビジネス」性を求めるかは人によって
 異なる。

 いずれにせよ『ロジカル』にかつ『パッション』あふれるビジネスプラン
 必要だ。
 
 以下具体的な基準を示す。

[資金の循環性]
  ・資本を投下すれば資金が循環し継続的な事業となりうると判断可能

  ・次善として一定程度の追加的な資金を常に投下すれば、その資金以上の
   大きな効果を継続的に得られることが出来る事業
  ・例えば、会員事業は一定程度まで広がらないと考えられるが、
   その一定程度まで持っていくのに必要な資金を投入し、
   その後その一定程度の追加的収入により、その他のエンジンが
   事業規模(ミッション上の指標=例えば受け入れ人数)を広げることが
   可能なモデル。
  
  ・すなわち、日本のバックオフィスの経費は重いため、
   事業収入だけではまかなうことが難しいが、これは一定程度のコストしか
   かからない。これを会費でまかなう。
   それに比べカンボジアでの事業規模の拡大に必要な経費は軽く、
   事業収入を得ることはしやすい。

  ・P/Lを描くことによって説明が可能である。
   そしてそのP/Lを構成する数値に根拠が必要である。

    -会員事業収入はしたささえのためにどの程度必要なのか
    -なぜ会員は会費を払うのか
    -なぜ会員数は増えるのか
    -「ビジネス」の投資利益率はどの程度なのか
    -「ビジネス」の顧客・SP・サービス内容はどのようなものか
    -それは顧客の声に基づいているのか

 
[事業の社会性]
  ・その事業は、なんの社会問題をいかに解決するのか。


    -社会問題の定義
    -その深刻性
    -原因に対する深い洞察
    -「解の方向性」の妥当性
    -解決策の効率性

 
[組織としての実現可能性]
  ・その事業を実施するに当たり、現状の経営メンバー・スタッフで
   実現可能か。これをやりきるに値するだけの組織/個人か?


    -事業を推進するために必要なスキルセット/資源は何か
    -それに対して現経営陣/資源はそれを持っているのか
    -もっていないとしたらどのように調達するのか
    -特にKSF/コアスキルについて戦略をもっているのか
    -強いマインド/高い人間性を持っているのか

・この三つの基準をクリアするために「ロジカル」「パッション」が必要である。
・また上記三つの基準以外にも、「戦略性」「革新性」「スピード/スケジュール」などの
 他の基準も存在する。

Blog/SNSコンテンツのカテゴライズ

⇒要議論

以前からの資料を読んでいると
以下のような要素が満たされると会員になる。
また、これらを持続させることが継続につながる。

[問題を深く認識し、子どもの問題を解決したいと欲求する]
 ・問題意識の醸成;児童買春問題やカンボジアの問題の啓蒙
  ⇒① 啓蒙系コンテンツ

 ・欲求;まさに助ける対象を目の前に。
  ⇒② 子ども系コンテンツ
   
[自らも少しは参加/貢献をし自分自身の人生満足度を上げたい]
 ・参加/貢献可能
  ⇒③ 参加系コンテンツ
  
 ・『児童買春』や『NGO』という「重さイメージ」の排除/わくわく感/楽しさ
  ⇒④ 楽しい系コンテンツ
 
[かものはしであれば上記二つの目的を達成できると信頼する]
 ・かものはしの事業としての可能性を認識
  ⇒⑤ かものはしビジョン/事業系コンテンツ

 ・かものはしチーム/スタッフが将来有望でかつ、楽しい人たちとアピール
  ⇒⑥ スタッフ系コンテンツ
  
 ・うさんくささの除去
  ⇒⑦ 堅い系コンテンツ

会員事業の基本シナリオ

今後の検討テーマとしては

 ・かものはしを知らせるための広報計画

 ・サービスのコアとなるSNS作り

 ・土台となるオペレーションのバージョンアップ

■ 基本コンセプト

[かものはし全体からの位置づけ]

かものはしモデル(現在、再検討中)を実現したい。

安定的に運営するための安定的な収入が必要。

(例えば、現地で三年プロジェクトを実施するなら、三年間

 一定額を生み出すことをコミットしなければならず、会員事業は

 そうした意味で有力)

[会員事業の理想イメージ]

将来的にはカンボジア人と交流してもらったり(SNS)、カンボジアのものを会

員向けECで販売したり、会員とともに作っていきたい。

日本の人たちに楽しく子どもたちを応援してもらいたい。そんでもってハッピーに

なってもらいたい

[会員候補の人の現状]

カンボジアを支援するっていっても、自分には無理。よく知らないし、偽善的だし

暗すぎる(でも本当は…)って思っていませんか?

[かものはしの提案]

<かものはし>は楽しく無理なく真剣にカンボジアの子どもたちを応援します。一

緒に応援しませんか?

■ ターゲットイメージ

・20代-30代の若手。

・国際協力系雑誌はみないし、『起業』というキーワードもあまり縁がないけれど、

「ソトコト」系や「AERA」系を見て、社会問題に関心がある人が主。

(★ターゲットイメージはまだ希薄、絞りきれておらず、みんなターゲット、となっ

ているが、それでよいのか??)

■ 提供する価値

・楽しく気軽に社会貢献できること、それを通じて気持ちが豊かになること。南北

問題や子どもの問題に対し「何かをしなければ」と思っている気持ちを行動に変

えることができる場を提供すること。その前提として「勉強」になること。

■ (特典的)サービス

・PC用壁紙:子どもたち制作で子どもたちを身近に感じてもらう

・報告書/報告会:年に一回。かものはしの現状を知ってもらう

・ツアー割引:実際に言ってもらう

SNS/コミュニティ

 -気軽にかものはしに参加、さらにカンボジアを身近に感じてもらう

 -現在は、開発担当の手嶋屋さん、SNSに詳しい飯田さんと話を進め、要件定義を

  している段階

 -詳細はあとに記述。(同時に、かものはしサポーターになるステップも長く記述

  しています)

  

・誕生日カード:サプライズで誕生日にカードを贈り、ファン度をアップ

・会員証:会員登録したら送付

■ 価格

・月々1000円

■ 広報/プロモーション

・口コミとパブリシティを基本とする予定。だけど、あんまり整理されていない。

 パブリシティも何をテーマにするのか未検討。

・口コミ

 -E-card

 -オフラインイベント

 -ブログ

 

・かものはしWEB

 -知る/応援する/遊ぶ(SNS)という形ではっきりカテゴリ分けし、ナビゲーショ

 ンをよくする(8月末にはリニューアルできる、はず)

★広報/プロモーション計画を作る

■ オペレーション

・現在は100〜300人ぐらいには耐えられるが、1000人規模になると混乱する恐れ。

 -シフトなどが組まれているわけではないし、かといって専従職員が実施している

  わけではない

 -フローが未整理の部分がある。(例えば、「会員完了の時期」は会員申し込みを

  した後なのか、それとも入金があったあとなのか、など未確定の部分が(たぶ

  ん)たくさんある)

 -顧客DBや会費請求管理などはセールスフォース社などを導入して対応する予定。

 -このあたりは、10月以降に実施する予定になっている。(清水さんという人の力

  を借りる予定)

 ★1000人に耐えられるフロー

 

・身の丈/物語りオペレーション

 -井上さんにアドバイスをもらってメールの文面などを改善中。失敗は一定程度ま

  で減らすけど、そのあとは人間味があってファンが増えるようなサポーター対

  応をすることが必要。

 ★人間味のあるサポーター対応(研修的なことも含まれる?)